サイエンスの記事一覧 レーベル部分もちゃんと作ってあります 直径40ミクロンの世界最小レコードでクリスマスソングを。デンマーク工科大学が制作 直径40ミクロンの世界最小レコードでクリスマスソングを。デンマーク工科大学が制作 Munenori Taniguchi 2022/12/26 16:37 銀行口座も核融合点火したい 米国、「核融合点火を達成」と発表。消費分より多くのエネルギー抽出に成功 米国、「核融合点火を達成」と発表。消費分より多くのエネルギー抽出に成功 Munenori Taniguchi 2022/12/14 17:31 宇宙にはまだ謎がたくさん 宇宙に謎の「幽霊光」発見。20万枚におよぶハッブルの画像解析で判明 宇宙に謎の「幽霊光」発見。20万枚におよぶハッブルの画像解析で判明 Munenori Taniguchi 2022/12/13 13:06 EV用電池がもっと安全・高性能になるかも リチウムイオン電池が発火しにくくなる不燃性電解質、研究者が開発 リチウムイオン電池が発火しにくくなる不燃性電解質、研究者が開発 Munenori Taniguchi 2022/12/09 14:30 着陸地点は、事前調査では湖があったと推測されたものの… 火星探査ローバーPerseverance、着陸後1年間のデータから「液体の水」の痕跡は見つからず 火星探査ローバーPerseverance、着陸後1年間のデータから「液体の水」の痕跡は見つからず Munenori Taniguchi 2022/11/25 19:07 月の肩越しに地球が見える NASAのOrion宇宙船、月に130kmまで接近。フライバイ成功 NASAのOrion宇宙船、月に130kmまで接近。フライバイ成功 Munenori Taniguchi 2022/11/22 17:38 これからが本番 NASAのCAPSTONE探査機が月に到着。月へのゲートウェイを作る軌道を調査へ NASAのCAPSTONE探査機が月に到着。月へのゲートウェイを作る軌道を調査へ Munenori Taniguchi 2022/11/15 11:03 TVドキュメンタリーのクルーが発見 フロリダ沖でスペースシャトル・チャレンジャー号の残骸みつかる。NASAが本物と確認 フロリダ沖でスペースシャトル・チャレンジャー号の残骸みつかる。NASAが本物と確認 Munenori Taniguchi 2022/11/11 17:00 想定の範囲外から攻めます 弱い囲碁プログラムで、トップクラスの強豪AIを打ち負かす研究 弱い囲碁プログラムで、トップクラスの強豪AIを打ち負かす研究 Munenori Taniguchi 2022/11/08 18:46 次は2023年末ごろだそう 中国、またもロケットを無制御で大気圏落下。ヨーロッパでは空域を一時閉鎖する事態に 中国、またもロケットを無制御で大気圏落下。ヨーロッパでは空域を一時閉鎖する事態に Munenori Taniguchi 2022/11/07 15:16 血が出るまでほじるのはやめましょう 鼻ほじりがアルツハイマーのリスク高めるとの研究に異論 鼻ほじりがアルツハイマーのリスク高めるとの研究に異論 Munenori Taniguchi 2022/11/04 19:04 これまで見つかった地球より内側の小惑星は25個 太陽で見えなかった「惑星キラー」発見。地球衝突の可能性も 太陽で見えなかった「惑星キラー」発見。地球衝突の可能性も Munenori Taniguchi 2022/11/02 10:47 せーのっ!で出てくる? ウミガメの孵化を「タマゴ型センサー」で検知する試み。海へ向かう時期も予測可能に ウミガメの孵化を「タマゴ型センサー」で検知する試み。海へ向かう時期も予測可能に Munenori Taniguchi 2022/10/28 16:42 やっぱり運動しなくちゃ スマホのセンサーで5年間の死亡リスクがわかる。6分ウォーキングするだけ スマホのセンサーで5年間の死亡リスクがわかる。6分ウォーキングするだけ Munenori Taniguchi 2022/10/23 8:56 ロボカップサッカーに出場しませんか MITが開発したロボットキーパー、阻止率は驚異の87.5%。プロと戦う日も近い? MITが開発したロボットキーパー、阻止率は驚異の87.5%。プロと戦う日も近い? Munenori Taniguchi 2022/10/18 17:53 土星の環の上も歩ける? マインクラフトで「宇宙」再現。惑星やブラックホール、わし星雲「創造の柱」など マインクラフトで「宇宙」再現。惑星やブラックホール、わし星雲「創造の柱」など Munenori Taniguchi 2022/10/18 14:42 リスクもある方法だが、予備的に研究 ホワイトハウス、太陽光を上空で反射し地表を冷やす研究を進める ホワイトハウス、太陽光を上空で反射し地表を冷やす研究を進める Munenori Taniguchi 2022/10/14 17:24 ぶっつけ本番、成功! 探査機をぶつけて小惑星の軌道を変える「DART」実験が成功。公転周期を32分短縮 探査機をぶつけて小惑星の軌道を変える「DART」実験が成功。公転周期を32分短縮 Munenori Taniguchi 2022/10/13 19:26 コロンビア大学による検証 シャープ「プラズマクラスター」に新型コロナウイルス減少効果、15分照射で99.3%減 シャープ「プラズマクラスター」に新型コロナウイルス減少効果、15分照射で99.3%減 Gadget Gate 2022/10/13 12:23 長期間放置すれば自然に分解 「紙ベースの電子回路」米大学が発明。薄くて柔軟、燃やして捨てられる 「紙ベースの電子回路」米大学が発明。薄くて柔軟、燃やして捨てられる Munenori Taniguchi 2022/10/07 15:52 10 / 13PREV...89101112...NEXT