宇宙の記事一覧 太陽系の歴史を見てきた隕石 ニュージャージーの民家に落下した隕石、太陽系と同じ約46億年前に形成されたと判明 ニュージャージーの民家に落下した隕石、太陽系と同じ約46億年前に形成されたと判明 Munenori Taniguchi 2023/05/15 17:08 X-37Bにそっくりだと言われています 中国の謎の宇宙機、9ヵ月ぶり地球に帰還。軌道上で何をしていたかは不明 中国の謎の宇宙機、9ヵ月ぶり地球に帰還。軌道上で何をしていたかは不明 Munenori Taniguchi 2023/05/10 15:02 太陽系とはまったく異なる恒星系 25光年先の恒星「フォーマルハウト」に巨大な小惑星帯、ウェッブ望遠鏡が発見 25光年先の恒星「フォーマルハウト」に巨大な小惑星帯、ウェッブ望遠鏡が発見 Munenori Taniguchi 2023/05/09 16:29 マスク氏は「打ち上げは成功」と説明 SpaceXの大型ロケットStarship、自爆コマンドに約40秒応答しなかったことが判明 SpaceXの大型ロケットStarship、自爆コマンドに約40秒応答しなかったことが判明 Munenori Taniguchi 2023/05/02 17:12 2031年退役予定 ロシア、ISSへの参加を2028年まで延長へ。他の参加国は2030年まで継続表明済み ロシア、ISSへの参加を2028年まで延長へ。他の参加国は2030年まで継続表明済み Munenori Taniguchi 2023/05/01 17:47 Starshipでなく、発射台の破片も周辺に SpaceX Starshipの打上げで州立公園に多数の破片が落下。1.4ヘクタール焼く火災も SpaceX Starshipの打上げで州立公園に多数の破片が落下。1.4ヘクタール焼く火災も Munenori Taniguchi 2023/04/28 12:28 ミッション2、3に期待 民間初の月着陸に挑んだispace、着陸時に通信途絶。袴田代表「我々は歩み続ける」 民間初の月着陸に挑んだispace、着陸時に通信途絶。袴田代表「我々は歩み続ける」 Munenori Taniguchi 2023/04/26 8:12 起源論争を終わらせる一歩となるか まるで巨大なジャガイモ。火星の第2衛星ダイモスをホープ探査機が接近撮影 まるで巨大なジャガイモ。火星の第2衛星ダイモスをホープ探査機が接近撮影 Munenori Taniguchi 2023/04/25 17:31 発射台周囲の土壌が巻き上げら模様 SpaceXのStarship爆破後、近郊に降灰。住民が懸念示す SpaceXのStarship爆破後、近郊に降灰。住民が懸念示す Munenori Taniguchi 2023/04/24 15:19 「本当に奇跡的な仕事」 火星ヘリ「Ingenuity」が50回目の飛行を完了。当初予定は5回 火星ヘリ「Ingenuity」が50回目の飛行を完了。当初予定は5回 Munenori Taniguchi 2023/04/17 16:08 データが足りない部分を機械学習で補う ドーナツ型のブラックホール画像、機械学習でさらに鮮明に ドーナツ型のブラックホール画像、機械学習でさらに鮮明に Munenori Taniguchi 2023/04/14 15:55 4月12日に東証グロース市場への上場も果たしました 民間初の月面着陸、日本発宇宙ベンチャーispaceが4月26日に実施へ 民間初の月面着陸、日本発宇宙ベンチャーispaceが4月26日に実施へ Munenori Taniguchi 2023/04/13 16:26 4月20日ごろ? SpaceX、Starship初号機打上げを4月第3週に計画。FAAの承認待ち SpaceX、Starship初号機打上げを4月第3週に計画。FAAの承認待ち Munenori Taniguchi 2023/04/11 19:53 月の極地域では2週間続く夜間も動き続ける必要 Astrolabの月面車、Starshipで2026年に打ち上げへ Astrolabの月面車、Starshipで2026年に打ち上げへ Munenori Taniguchi 2023/04/03 13:52 帰還中の船内環境も調べる予定 冷却水漏れのソユーズ宇宙船、無人で地上帰還。原因を詳しく調査へ 冷却水漏れのソユーズ宇宙船、無人で地上帰還。原因を詳しく調査へ Munenori Taniguchi 2023/03/29 15:48 2025年末に着陸を予定 NASA、有人月面着陸「Artemis III」の宇宙服を公開 NASA、有人月面着陸「Artemis III」の宇宙服を公開 Munenori Taniguchi 2023/03/16 14:10 火星と地球の気象の違いを知るために重要な観測 夕暮れの火星に「薄明光線」、NASAの探査車キュリオシティが捉えた空模様 夕暮れの火星に「薄明光線」、NASAの探査車キュリオシティが捉えた空模様 Munenori Taniguchi 2023/03/09 17:14 昨年も別の場所で、同じ銀河が2つ見える現象が報告されていました ウェッブ宇宙望遠鏡が「宇宙蜃気楼」撮影。重力レンズで同じ銀河が3か所に ウェッブ宇宙望遠鏡が「宇宙蜃気楼」撮影。重力レンズで同じ銀河が3か所に Munenori Taniguchi 2023/03/03 16:00 日曜日にドッキング成功 ソユーズ宇宙船の冷却水漏れ、代替機到着でISSクルーが帰還可能に ソユーズ宇宙船の冷却水漏れ、代替機到着でISSクルーが帰還可能に Munenori Taniguchi 2023/02/27 12:54 MS-22クルーはISS滞在を延長 冷却水漏れのロシア「ソユーズ」宇宙船、クルー帰還用の代替機を2/24に打ち上げへ 冷却水漏れのロシア「ソユーズ」宇宙船、クルー帰還用の代替機を2/24に打ち上げへ Munenori Taniguchi 2023/02/21 10:31 6 / 9PREV...45678...NEXT