サイエンスの記事一覧 太陽系とはまったく異なる恒星系 25光年先の恒星「フォーマルハウト」に巨大な小惑星帯、ウェッブ望遠鏡が発見 25光年先の恒星「フォーマルハウト」に巨大な小惑星帯、ウェッブ望遠鏡が発見 Munenori Taniguchi 2023/05/09 16:29 頭を適度に使うのが良さそう インターネットが「高齢者の認知症リスク」を下げる可能性 インターネットが「高齢者の認知症リスク」を下げる可能性 Munenori Taniguchi 2023/05/09 12:33 2031年退役予定 ロシア、ISSへの参加を2028年まで延長へ。他の参加国は2030年まで継続表明済み ロシア、ISSへの参加を2028年まで延長へ。他の参加国は2030年まで継続表明済み Munenori Taniguchi 2023/05/01 17:47 ミッション2、3に期待 民間初の月着陸に挑んだispace、着陸時に通信途絶。袴田代表「我々は歩み続ける」 民間初の月着陸に挑んだispace、着陸時に通信途絶。袴田代表「我々は歩み続ける」 Munenori Taniguchi 2023/04/26 8:12 起源論争を終わらせる一歩となるか まるで巨大なジャガイモ。火星の第2衛星ダイモスをホープ探査機が接近撮影 まるで巨大なジャガイモ。火星の第2衛星ダイモスをホープ探査機が接近撮影 Munenori Taniguchi 2023/04/25 17:31 作業ロボットやセンサーデバイスの改善に繋がるかも ナノワイヤーネットワークは、ヒトの脳と同じように学習・記憶できるという研究 ナノワイヤーネットワークは、ヒトの脳と同じように学習・記憶できるという研究 Munenori Taniguchi 2023/04/25 17:20 イヤホンと腕時計型デバイスで構成 脳卒中の回復促す「スマート イヤピース」。埋め込み不要で負担軽減 脳卒中の回復促す「スマート イヤピース」。埋め込み不要で負担軽減 Munenori Taniguchi 2023/04/20 17:15 「本当に奇跡的な仕事」 火星ヘリ「Ingenuity」が50回目の飛行を完了。当初予定は5回 火星ヘリ「Ingenuity」が50回目の飛行を完了。当初予定は5回 Munenori Taniguchi 2023/04/17 16:08 無限軌道バイセコー タイヤが“四角い”だけじゃなく“回らない”のに走れる自転車。どんな仕組み? タイヤが“四角い”だけじゃなく“回らない”のに走れる自転車。どんな仕組み? Munenori Taniguchi 2023/04/15 9:50 データが足りない部分を機械学習で補う ドーナツ型のブラックホール画像、機械学習でさらに鮮明に ドーナツ型のブラックホール画像、機械学習でさらに鮮明に Munenori Taniguchi 2023/04/14 15:55 “右フック犬”みたいなのはまだいない? 放射能汚染のチェルノブイリ周辺、野犬の「進化が加速」している可能性 放射能汚染のチェルノブイリ周辺、野犬の「進化が加速」している可能性 Munenori Taniguchi 2023/04/11 13:34 バーチャルテレパシー “念”でロボットを操縦。ベタつかない「乾式の脳波電極」が開発される “念”でロボットを操縦。ベタつかない「乾式の脳波電極」が開発される Munenori Taniguchi 2023/04/04 16:09 確かに歯が常に見える必要性は少ないかも ティラノサウルスはもっと優しい顔? 牙を隠す唇があったとの研究報告 ティラノサウルスはもっと優しい顔? 牙を隠す唇があったとの研究報告 Munenori Taniguchi 2023/04/03 16:28 月の極地域では2週間続く夜間も動き続ける必要 Astrolabの月面車、Starshipで2026年に打ち上げへ Astrolabの月面車、Starshipで2026年に打ち上げへ Munenori Taniguchi 2023/04/03 13:52 「ナーフ銃で撃たれたくらい」しか痛くない 空気銃で薬品を皮下に打ち込む「痛くない注射」 空気銃で薬品を皮下に打ち込む「痛くない注射」 Munenori Taniguchi 2023/03/30 10:11 帰還中の船内環境も調べる予定 冷却水漏れのソユーズ宇宙船、無人で地上帰還。原因を詳しく調査へ 冷却水漏れのソユーズ宇宙船、無人で地上帰還。原因を詳しく調査へ Munenori Taniguchi 2023/03/29 15:48 減量中に強化されてしまった空腹シナプスを沈静化 ダイエットとその後のリバウンド回避がもっと簡単になるかもしれない研究 ダイエットとその後のリバウンド回避がもっと簡単になるかもしれない研究 Munenori Taniguchi 2023/03/28 12:44 ?? 犬が首をかしげるのは「よくわからないから」との研究結果 犬が首をかしげるのは「よくわからないから」との研究結果 Munenori Taniguchi 2023/03/20 17:57 とはいえ飲めば痩せるわけではない 血中カフェイン濃度が高いと、体重や2型糖尿病リスクが低下する可能性ありとの研究報告 血中カフェイン濃度が高いと、体重や2型糖尿病リスクが低下する可能性ありとの研究報告 Munenori Taniguchi 2023/03/17 17:19 火星と地球の気象の違いを知るために重要な観測 夕暮れの火星に「薄明光線」、NASAの探査車キュリオシティが捉えた空模様 夕暮れの火星に「薄明光線」、NASAの探査車キュリオシティが捉えた空模様 Munenori Taniguchi 2023/03/09 17:14 8 / 13PREV...678910...NEXT