セキュリティの記事一覧 義務に背けば罰金も Twitter、偽情報対策のEU行動規範から離脱。欧州委員会「義務は残る」 Twitter、偽情報対策のEU行動規範から離脱。欧州委員会「義務は残る」 Munenori Taniguchi 2023/05/29 15:29 「Yoko」の画像を選んでください “◯◯の画像を選択”のCAPTCHA認証に「実在しない物」が出題。原因はAI生成 “◯◯の画像を選択”のCAPTCHA認証に「実在しない物」が出題。原因はAI生成 多根清史 2023/05/26 13:58 FortinetのFortiGuardが標的に 中国ハッカーが「米国のインフラ」にサイバー攻撃、マイクロソフトが警告 中国ハッカーが「米国のインフラ」にサイバー攻撃、マイクロソフトが警告 Munenori Taniguchi 2023/05/26 11:33 放置アカウントを不正アクセスから守るため 2年間使っていない「Googleアカウント」が自動的に削除へ。今年12月から順次開始 2年間使っていない「Googleアカウント」が自動的に削除へ。今年12月から順次開始 編集部:平山洸太 2023/05/17 19:27 「プロジェクトの第1段階」 Twitter、ついにダイレクトメッセージを暗号化。まず認証済みユーザーから Twitter、ついにダイレクトメッセージを暗号化。まず認証済みユーザーから Munenori Taniguchi 2023/05/12 11:54 古い習慣はなかなか消えない 最も使われがちなパスワード上位200。83%は「1秒未満」でクラック可能 最も使われがちなパスワード上位200。83%は「1秒未満」でクラック可能 多根清史 2023/05/05 15:18 最も危ういセキュリティホールは本人の不注意 macOSのパスワードやファイルなどを盗み出すマルウェア「AMOS」 macOSのパスワードやファイルなどを盗み出すマルウェア「AMOS」 多根清史 2023/04/29 18:02 逆ではないかとの声も 中国がアップルに「プライバシー保護の強化」を要請 中国がアップルに「プライバシー保護の強化」を要請 多根清史 2023/03/29 12:29 具体的に対象となる企業一覧は公開されず バイデン政権、連邦政府機関の商用スパイウェア使用を禁止 バイデン政権、連邦政府機関の商用スパイウェア使用を禁止 Munenori Taniguchi 2023/03/29 11:56 悪用の可能性は低いとのこと Windows「Snipping Tool」に情報漏洩の危険、修正アップデート配信開始 Windows「Snipping Tool」に情報漏洩の危険、修正アップデート配信開始 山本竜也 2023/03/27 13:50 日本政府でも先月禁止されました 英国も政府デバイスでのTikTok使用を禁止 英国も政府デバイスでのTikTok使用を禁止 Munenori Taniguchi 2023/03/17 17:19 日本では他のSNSも同様に禁止 日本でも政府端末に「TikTok」インストール禁止。各国で規制の動きが強まる 日本でも政府端末に「TikTok」インストール禁止。各国で規制の動きが強まる 山本竜也 2023/02/28 12:14 踊る動画に、実は踊らされてるかも TikTokをアプリストアから追放、アップルとGoogleに対して米上院議員が要請 TikTokをアプリストアから追放、アップルとGoogleに対して米上院議員が要請 Munenori Taniguchi 2023/02/03 16:12 個人では防げない案件 オーストリアのほぼ全国民の個人情報が流出、売買されていたことが判明 オーストリアのほぼ全国民の個人情報が流出、売買されていたことが判明 Munenori Taniguchi 2023/01/30 12:05 中古買取価格が下がる恐れも? 買い取ったMacBook、ロック解除できなければ破壊しかない模様。中古業者に打撃 買い取ったMacBook、ロック解除できなければ破壊しかない模様。中古業者に打撃 多根清史 2023/01/27 15:37 iOS、iPadOS、macOSで利用可能 Apple IDが物理的なセキュリティキーに対応。最低2つ必要で少しハードル高め Apple IDが物理的なセキュリティキーに対応。最低2つ必要で少しハードル高め 山本竜也 2023/01/26 11:44 2023年初頭に提供開始 アップルが3つの新セキュリティ機能発表、ユーザーデータ保護強化 アップルが3つの新セキュリティ機能発表、ユーザーデータ保護強化 山本竜也 2022/12/08 12:06 電話番号やメールアドレスが含まれる Twitterユーザー540万件の漏洩情報がネットで公開。1700万件超えの可能性も Twitterユーザー540万件の漏洩情報がネットで公開。1700万件超えの可能性も 山本竜也 2022/11/30 12:35 【連載】西田宗千佳のネクストゲート 第18回 スマホアプリの“ストア独占”は悪なのか。サイドローディングがもたらす光と影 スマホアプリの“ストア独占”は悪なのか。サイドローディングがもたらす光と影 西田宗千佳 2022/11/26 7:00 クリプトマイナーの比率も高し Macのマルウェア、半分は「MacKeeper」が感染源との調査結果 Macのマルウェア、半分は「MacKeeper」が感染源との調査結果 多根清史 2022/11/16 13:34 4 / 6PREV...23456NEXT