有機EL版iPad Proが高価なほどAirが安く思える?

有機EL版iPad Pro、常時表示と高輝度、長寿命かつ薄くて軽いと著名アナリスト予測

Image:Sandor Szmutko/Shutterstock.com

アップルがM3チップを搭載したiPad Proを準備中であり、従来のミニLEDバックライト画面に代わって有機ELディスプレイを採用するとの噂は何度となく報じられてきた。昨年は新型iPadが1つも投入されない年となったが、2024年は新技術を満載したiPad Proと、新たなサイズ12.9インチを含むiPad Air後継モデルが登場するという具合だ。

そんななか、信頼性の高いディスプレイ専門アナリストが、次期iPad Proの有機ELディスプレイに数々の新技術が導入されると示唆している。

ディスプレイ関連サプライチェーン専門調査会社DSCCのCEOを務めるRoss Young氏は、今後やって来る有機ELパネルの新技術につきXにポスト。「LTPOを採用した初のOLED(有機EL)タブレット、タンデムスタックを採用した初のOLEDタブレット、タブレットで最も明るく長寿命のOLED、ガラスの薄型化とTFEにより最も軽く薄いOLEDタブレット…」と述べた。

フォロワーが サムスンのUnpacked(新製品発表)イベントで登場?と質問したところ、Ross氏はそうではないとの趣旨を回答。サムスン以外でタブレット用ディスプレイに最新技術を投入する企業は、アップルの他はないと推測された次第だ。

まずLTPOは、iPhone 14 Pro以降の有機EL画面で常時表示を支えているバックプレーン(ディスプレイの駆動素子を制御)技術。これはアップルの未発表製品に詳しいアナリストMing-Chi Kuo氏も予想していることだ。

また「タンデムスタック」(ないしツースタックタンデム)とは、赤、緑、青の発光層を2段重ねにする技術のこと。韓国の業界誌The Elecが1年以上前から、サムスンとLGディスプレイが将来のiPad向けに製造すると報じていた

以前Young氏は、本技術が従来方式よりも輝度の向上や画面の長寿命化、消費電力を約30%も減らし、最大120Hzを実現するProMotion(可変リフレッシュレート)にも対応できると述べていた。今回の「タブレットで最も明るく長寿命のOLED」とは、それを再確認したものだろう。

さらにTFEとは、有機EL薄膜封止技術のこと。フレキシブル(折り曲げ可能)有機ELパネルで発光素子の劣化を防ぎつつ、丈夫かつ軽くするためのカギとなるものだ。

次期iPad Pro用の有機ELディスプレイはハイブリッド、すなわちフレキシブル技術とリジッド(折り曲げ不可)技術の融合になる見通しだが、前者ではTFEを、後者ではガラスを薄型化することで、デバイスを薄く軽くする狙いなのだろう。

これらの技術は複数の情報源がさみだれ的に伝えてきたものばかりだが、Young氏が言及したことで、さらに信ぴょう性が増した格好だ。

いずれも最先端技術だけに、すべて採用すれば大幅なコストアップ、ひいては価格の上昇に繋がるだろう。11インチモデルは1500ドル(約22万円)前後、13インチモデルは1800ドル(約27万円)前後との予想もあった

かたや、上記の次期12.9インチiPad Airは従来通りの液晶ディスプレイと見られている。新型iPad Proの大幅値上げを受けて「そこまでの高スペックは不要だが、大画面は欲しい」というユーザーを取りこぼさないため、戦略的に手頃な価格設定にするのかもしれない。また、新型Proモデルが高価であればあるほど、逆説的に“安く”思える心理的な効果もありそうだ。