やはりサーマルスロットリングが心配になりそう

M2 MacBook AirをiFixitが分解した結果、謎の加速度センサー発見

Image:iFixit

M2チップ搭載の新型MacBook Airが発売されてから、数日が経過した。すでに分解する様子を収録したYouTube動画も珍しくなくなっているが、ようやく真打ちともいえる、修理業者iFixitによる分解レポートが公開されている。

今月初めにiFixitは、M2搭載13インチMacBook Proを分解しているが、プロセッサや一部のチップが新しくなっている以外は、M1モデルと同じとの結論が出されていた。しかしM2 MacBook Airは外見のみならず、内部設計もM1モデルからフルモデルチェンジを遂げているようだ。

まずはiFixitお馴染みのX線による透視画像だ。これにより、M2モデルのスピーカーは本体の筐体とディスプレイの間、ヒンジの中にあることが分かる。M1モデル(とほぼ設計を同じくする旧MacBook Air全般では)スピーカーは本体の左右に置かれていた。この配置変更につき、iFixitは特にコメントしていないが、米9to5Macは「おそらく音質が悪くなる」と推測していた

さて分解に取り掛かると、底部カバーのネジは従来の10本から4本に変更されている。内部にあるロジックボードとバッテリー端子のほとんどは隠れているものの、外すのは決して難しくはないという。

Image:iFixit

またロジックボードは金属製のシールドで保護されており、まるでiPhoneのようにコンパクトな仕上がりだ。もっとも今やMacとiOS製品とは、Appleシリコンに基づくアーキテクチャを共有しているため、当然といえば当然である。さらにロジックボードに部品がハンダ付けされていることも同じであり、たとえばRAM(ユニファイドメモリ)やSSDを簡単に交換できない。

そしてベースモデルのM2 MacBook Air(256GB)では、SSDとして256GBのNANDチップが1つだけ搭載されていることも、改めて確認された。前M1モデルでは128GBチップ×2の構成だったが、M2モデルでは1チップに減らされたことは、アップルもThe Vergeに対して事実だと認めている。新型13インチMacBook Pro(256GB)も同じ構成であり、やはりM1モデルの2チップから変更されている

これにより、2つのNANDチップを組み合わせたM1よりもSSDの速度が遅くなる結果を招いている。たとえばM1モデルでは3GB/s近くに達していたが、M2モデルでは1.5GB/sがせいぜい、というぐあいだ。なぜかといえば、極めて単純にいうと「前は一度に2つのSSDチップにアクセスできたが、新型では一度に1つだけ」だからである。

ほかに興味深いのは、加速度センサーが見つかったことだ。なぜアップルがiPhoneのように “動き” を想定しないMacに搭載したのかは不明だが、うっかり落としたかどうかを検出するための機能が隠されているのかもしれない。

Image:iFixit

また、M2 MacBook Airにはヒートスプレッダ(CPUの熱を吸い取り、外部に伝えるための金属板)がないため、放熱はサーマルペースト(CPUとクーラーが接する部分に塗るもの)とグラファイトテープ頼りだとも指摘されている。

M2 MacBook Proも重いタスクで温度が108度まで上がったとの報告もあったが、ファンレスのM2 MacBook Airではいっそう発熱に悩まされるかもしれない。

関連キーワード: