様々なボタン形状を組み合わせてカスタマイズ
ソニー、PS5用アクセシビリティコントローラー「Access コントローラー」を12月6日発売

ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、PlayStation 5向けのアクセシビリティコントローラーキット「Access コントローラー」を12月6日に発売する。予約は7月21日から開始され、価格は12,980円(税込)。
アクセシビリティ専門家らの意見を取り入れながら開発したというコントローラー。様々なカスタマイズが行えることで、「あらゆる方が、より簡単に、快適に、そして長い時間ゲームをお楽しみいただけるようにサポート」するという。今年1月のCESで「Project Leonardo」として発表された製品の正式発売が決定した格好だ。
多様な形状やデザインのボタン、スティックキャップを同梱し、360度度の方向からでも使用することが可能。業界標準となる3.5mm拡張端子を4つ備え、サードパーティ製のアクセシビリティ周辺機器を接続することもできる。

PS5本体からのカスタマイズも行うことができ、たとえばボタン割り当てを変更して最大30個のプロファイルを作成したり、スティック設定を調整したりできる。ボタンの長押し状態のオンオフ切り替えや、ボタンを無効化することで誤動作を防ぐことも可能となっている。
本機は単体だけでなく、もう1台のAccess コントローラーとの組み合わせにも対応。加えて、通常のDualSenseワイヤレスコントローラーとペアリングすることもでき、これらをひとつの仮想コントローラーとして、組み合わせてプレイすることもできる。
外形寸法は約141W×39H×191Dmmで、質量は約322g。5種類のボタンキャップ(計19個)、3種のスティックキャップ(計3個)、割当を判別するためのボタンキャップ用タグ(23個)、1.5mのUSB Type-C to Cケーブルが付属する。
- Source: SIE