Galaxy Z Foldよりも高度なパネル搭載の見通し
折りたたみiPhone、2026年発売が現実味。本格プロトタイプ完成か

アップル初の折りたたみiPhone、通称「iPhone Fold」に関する噂が相次ぐ中、いよいよ2026年後半の発売が視野に入ってきたと報じられている。
台湾の電子業界誌DigiTimesによれば、iPhone Foldは6月に「プロトタイプ1(P1)」段階に到達したという。一般的にアップルの開発プロセスにおいて「P1」とは最初期の実動プロトタイプやコンセプトモデルを指し、初代iPhoneの開発時にもiPad nanoをベースとした試作が作られたことで知られている。
アップルは通常、新製品の物理的な開発をモックアップから開始し、最終的には意図した外観・感触・質量を再現するリアルなダミーモデルへ進化させる。これとは別に、試作機のハードウェアはブレッドボード(ハンダ付け不要の基板で、動作確認やデバッグに用いられる)形式でテストされる。その後、現実的なプロトタイピングが行われ、初めてテスト用の完全に機能するユニットが製作される。iPhone Foldは先月、この段階に到達したというわけだ。
DigiTimesの報道によれば、すべてが順調に進めば2025年末までにプロトタイピングを完了し、量産設計の実現性を確認するEVT(エンジニアリング検証テスト)に進み、2026年後半の発売に向けた準備が整う見込みである。もっとも、このEVTはプロトタイピングから量産に至る最初の段階に過ぎない。
EVTでは、量産を見据えた「製品らしい形」のプロトタイプを製作し、設計通りの機能・性能を検証する。続くDVT(デザイン検証テスト)では、量産に近い工程や部品で組み立てた試作機を用い、製品としての完成度や耐久性、量産時の歩留まりを確認する。さらに、実際の量産ラインで製造した試作機を使うPVT(生産検証テスト)により、量産体制や品質管理体制を最終的に検証するという流れである。
アップルは「最初に出すのではなく、最高のものを出す」という戦略のもと、他社の折りたたみスマートフォンで見られるディスプレイの目立つ折り目(シワ)の解決に注力していると伝えられている。ディスプレイはサムスンが供給し、自社折りたたみ製品に使うものより高度なパネルを提供する見通しだ。
iPhone Foldの最終仕様はまだ確定していないとするリーク情報もあったが、今回の報道はそれを裏付けるかたちとなっている。現時点でテストされている仕様としては、チタン製ボディ、7.58インチディスプレイ、背面カメラは48MPのデュアル構成であるという。