2027年には「真の全画面デザイン」がついに実現か
2026年のiPhone 18 Pro、デザイン激変?「左上にパンチホール」の可能性

2026年に登場予定のiPhoneの次期モデル、通称「iPhone 18」シリーズでは、多くの革新が予想されている。その中でも、iPhone 18 ProおよびPro Maxについては、従来とは大きく異なる画面デザインが採用されると報じられている。
有料ニュースメディアThe Informationによれば、アップルは2026年までにFace IDコンポーネントをディスプレイの下に埋め込む計画を進めており、現行の「ダイナミックアイランド」に含まれる錠剤型の切り欠きが不要になる見通しとのことだ。これにより、iPhone 18 Proモデルでは、画面上の視覚的な中断が前面カメラ用のパンチホール(視界を確保する穴)のみとなる可能性が高いという。
アップルがディスプレイ下にFace IDを実装しようとしていることは、以前から複数の情報源によって報じられていた。当初は2024年に登場するiPhone 16 Proで実現されると予想されていたが、現在ではiPhone 18世代に持ち越されるという見方が有力になっている。
さらに今回の報道では、新たなパンチホールが「画面の左上隅」に配置される可能性があるという。これは、将来的に前面カメラを完全にディスプレイ下に配置し、真のエッジ・トゥ・エッジ(端から端までの全面表示)ディスプレイを実現するための前段階として位置づけられている。
なお、アップルが将来的にディスプレイ下Face IDに加えて、画面埋め込み型の前面カメラ(UPC/Under Panel Camera)も採用するという噂は、これまでにも何度か報じられてきた。信頼性の高いディスプレイ専門アナリストのRoss Young氏は、かつてiPhone 18 Proで両方が実装されると述べていたが、のちにUPCの搭載は1年延期されると見解を修正している。
The Informationの報道が正確であれば、これまで左右対称を重視したiPhoneのデザイン方針から逸脱する形となる。ただし、現行モデルのiPhoneでも、前面カメラは完全に中央ではなく、わずかに右寄りに配置されている。これをFace IDと統合し、「ダイナミックアイランド」としてまとめることで、デザイン上のバランスを取っている。
iPhone 18 Proでも同様の考え方が踏襲され、ダイナミックアイランドのUIがさらに左方向に拡張される可能性がある。その場合、表示できるアプリ情報やシステム機能がより充実するかもしれない。
- Source: The Information
- via: 9to5Mac