謎解きは自分でするほうが楽しいとは思いますが
AIがXboxゲームプレイを補助する「Copilot for Gaming」、マイクロソフトが発表

マイクロソフトは、Xboxで遊ぶプレイヤーが、ゲームの謎を解きあぐねるような場合に、ヒントやガイドを出したりするAI搭載のXbox Copilot for Gamingを近日中にもリリースすることを明らかにした。
このAIアシスタントは、最初はXboxモバイルアプリから利用することができ、セカンドスクリーンとして動作する。マイクロソフトはCopilot for Gamingをプレイヤーのパートナーになるように設計しており、ゲームの進行具合などを把握して、ヒントやガイドその他プレイヤーにとって有益な情報を提供するとのことだ。
たとえば、対戦型マルチプレイヤーFPSゲームの『Overwatch 2』を取り上げたコンセプトデモでは、Copilot for Gamingが他のプレイヤーが選択したキャラクターに応じて、チームの戦力が最適になるようなキャラクター選択をプレイヤーに促したり、そのキャラクターを推奨する理由を、推奨キャラクターの長所と短所をレクチャーしたりもできることが示された。また、ゲーム中のプレイヤーの行動を分析して、改善点をコーチングする様子も見られた。

『Minecraft』でCopilot for Gamingを使ったプレイでは、プレイヤーはアイテムの作り方をこのアシスタントにたずねて、参考にすることができる。さらには、かなり重要な謎についてのタネ明かしも可能で、デモ中では特定のクラフト材料がワールドのなかのどこに配置されているかまでプレイヤーに知らせることができた。
Copilot for Gamingには、プレイヤーがゲームにアクセスしやすくするため、ゲームタイトルの検索、ダウンロード、アップデートといったゲームプレイの外側にかかる作業を肩代わりし、プレイヤーがすぐにゲームをプレイできるようにする機能も備わっている。
Xboxのゲーミング AI 担当コーポレート バイス プレジデントの Fatima Kardar氏はCopilot for Gamingを初回するポッドキャスト動画で「すべては1つの目標、つまり最初にプレイできるようにすることを目指している」と述べている。またマイクロソフトはCopilot for Gaming が「必要なときにはそこにあるが、必要がないときには邪魔にならない」ようになっていると説明した。
ただし、これらのデモはコンセプトを示すためのもので、実際の動作とは異なるようだ。また。このAI機能は常にユーザーに何らかのサポートを提供するのではなく、ユーザーがそれを望むときだけ利用することができる。
マイクロソフトは4月に、Xbox Insiderユーザーを対象としてXboxモバイルアプリの中で、Copilot for Gamingの初期バージョンを試験提供する予定とのことだ。また最終的にはXbox本体などを含むデバイス全体に、徐々に提供を拡大していく予定だ。