無料で使える機能はiPad版より多め

「Photoshop」iPhone版が配信開始。Android版もまもなく登場予定

Image:Adobe

Adobeは、昨日2月25日にiPhone向けの「Photoshop」アプリをリリースした。Android版も近日中に公開予定とのことだ。

すでにモバイル用の「Photoshop Express」はあるが、新アプリは「ゼロから設計」され、より多くの機能を備え、使いやすいモバイルインターフェースを備えているという。このアプリは無料でダウンロードおよび使用でき、Photoshopのコアとなる画像およびデザインツールを搭載している。

ユーザーはレイヤーやマスク、選択ツールなどの基本機能に加えて、Generative FillやGenerative ExpandといったAIツールを使用して、画像の合成や編集を高精度で行える。さらにAdobe Stockの数十万点の無料アセットにもアクセス可能で、アプリをExpress、Lightroom、Frescoなどの他のAdobeアプリと紐付けできる。

Adobe恒例のことだが、有料のプレミアムプラン(月額1,300円/年額11,000円)も用意されている。このプランではオブジェクト選択やコンテンツに応じた塗りつぶしなど高度な機能が利用できるほか、Photoshopのウェブ版や、2万以上のフォントにもアクセス可能だ。また、AI機能の使用に必要な生成クレジットも無料版の10から100へと増やされる。

この新アプリは次世代のクリエイターや、外出先で編集作業を行いたいプロフェッショナルユーザーをターゲットにしているという。デスクトップ版Photoshopの代替を目指すものではなく、モバイル環境での高度な編集を可能として、ウェブ版やデスクトップ版とシームレスに統合することで、屋内での作業を補完する位置づけのようだ。

なお、アップル製デバイス向けPhotoshopしては、2019年にiPad版がリリースされている。iPhone版は多くの機能が無料版で利用可能で、AI機能も搭載。それに対してiPad版は、一部の基本機能のみが無料で、ほとんどの高度な機能は有料プランが必須といったところだ。

関連キーワード: