薄型Airモデルは通信チップ2つを自社製に?
「iPhone 17」シリーズ、全モデルでアップル独自Wi-Fiチップ搭載?

アップルは昨日、「iPhone 16e」とともに独自開発モデム「C1」を発表したばかりだ。が、もう1つアップルが自社開発したWi-Fiチップがまもなく登場し、今年秋の「iPhone 17」シリーズに搭載されると著名アナリストが主張している。
同社のサプライチェーン情報に精通するMing-Chi Kuo氏はXにて、(iPhone搭載の)ブロードコム製チップもアップルの自社製チップに急速に置き換えられると述べている。最新の業界調査に基づき「2025年後半に発売されるiPhone 17の全モデル」に搭載されるとのことだ。
アップルが独自Wi-Fiチップを開発中との噂は、数年前から囁かれていたことだ。かつてはボトルネックに突き当たっていると報じられていたが、昨年末には2025年内に「Wi-FiとBluetoothを統合したチップ」がiPhoneに展開されると伝えられていた。
新型Wi-Fiチップが少なくとも一部のiPhone 17モデルに搭載されるとの噂も以前あったが、どのモデルに使われるかは不明だった。そこからアップルは、iPhone 17標準モデル、超薄型モデル「Air」、iPhone 17 Pro、iPhone 17 Pro Maxといった全モデルに拡張したようだ。
Kuo氏はこの変更により「アップル製デバイス間の接続性が向上する」と述べている。それが厳密に何を意味するのか不明だが、AirDropによるファイル転送の高速化、iPadをMacのセカンドディスプレイ化できるSidecarの操作性が改善、あるいはHandoffによる作業の引き継ぎがスムーズになるのかもしれない。
iPhone 16eに搭載されたC1モデムチップはバッテリー持続時間の改善をもたらしたが、Wi-Fiチップでも同じような改善が見られるのか。また、特にiPhone 17 AirはC1モデム搭載が予想されており、Wi-Fiチップまで自社製に置き換えることで、通信の安定性が保てるのかも興味深いところだ。
- Source: Ming-Chi Kuo(X)
- via: 9to5Mac