ツーインワンカメラシステム、アクションボタンなど搭載
「iPhone 16e」発表、税込99,800円/128GBから。A18チップとApple初モデム「C1」搭載

Appleは、iPhoneの新エントリーモデル「iPhone 16e」を2月28日より発売する。価格は99,800円(税込)からで、容量128GB/256GB/512GBの3タイプを展開。予約注文は2月21日22時からスタートする。
6コアCPUと4コアGPU、16コアNeural Engineの最新世代A18チップを搭載し、前世代機の「iPhone SE(第3世代)」と比べるとCPU/GPUは40%の高速化を実現。AppleのAI「Apple Intelligence」に最適化されており、4月初旬より日本語でも使えるようになるとのこと。
また、Apple初のセルラーモデム「C1」を搭載。「iPhone史上最も電力効率に優れたモデムであり、高速で信頼性の高い5G携帯電話通信を提供する」とのことで、A18チップとあわせて高速で滑らかなパフォーマンス、最大26時間のビデオ撮影が可能な長時間のバッテリー駆動を実現したとする。
ディスプレイは「iPhone 16」と同じ2,000,000:1のコントラスト比の6.1インチSuper Retina XDRディスプレイを搭載。最大輝度は800nit(標準)でピーク輝度は1,200nit(HDR)。
背面カメラは再設計された、48MP Fusion/12MPの2倍望遠のツーインワンカメラシステムを採用。ビデオは最大60fpsの4K Dolby Visionで撮影が可能。前面には12MPのTrueDepthフロントカメラを搭載する。
ホームボタンとTouch IDは廃止され、代わりにFace IDに対応。また側面にはiPhone 16同様にアクションボタンを搭載。端子もLightningからUSB-Cへと刷新され、衛星経由の緊急SOSや「探す」機能使用なども可能となった。
本体は航空宇宙産業レベルのアルミニウム製で、前面にはどんなスマホのガラスよりも頑丈だというCeramic Shieldを採用。IP68等級の防塵・防水性能も備える。外形寸法は71.5W×146.7H×7.8Dmmで、質量は167g。カラーはブラック/ホワイトの2色を用意する。

- Source: Apple