人間を凌駕するカネ儲けができるAI?

OpenAIとマイクロソフト、AGIを「1000億ドルの利益が出せるAIシステム」と定義か

Image:tete_escape/Shutterstock.com

OpenAIは、「安全で全人類に利益をもたらす汎用人工知能(AGI)構築を使命としている組織である。一般的にAGIとはほとんどのタスクで人間を凌駕する能力を持つシステムとされるが、どういった基準で判定するかは議論が続いている。

しかし、マイクロソフトとOpenAIの間では「少なくとも1000億ドルの利益を生み出すことができるAIシステム」と財務的に定義していると報じられている。

独自の情報源を持つニュースメディアThe Informationは、2023年に両社がAGIの定義について合意したと伝えている。

なぜ定義が必要かといえば、両社の契約には、OpenがAGI開発に成功した場合、マイクロソフトがその技術を一切利用できなくなる条項があるからだ。現在、OpenAIはマイクロソフトから130億ドル以上の出資を受けている

もともとOpenAIは非営利団体として設立されており、AGIを達成した暁には、マイクロソフトのようなハイテク大手に支配力が集中しないよう関係を断ち切ることは理にかなっている。

とはいえ、現時点では「1000億ドルの利益」は机上の空論だ。今年、OpenAIは数十億ドルもの損失を出すと報じられており、投資家にも2029年まで利益は出ないと伝えている

最近OpenAIは、「AGIに近づいている」と主張するo3モデルを発表した。確かに他社のAIモデルより優れたパフォーマンスを発揮するかもしれないが、計算コストもさらに高額となり、赤字を悪化させる恐れもある。

この定義であれば、マイクロソフトは今後10年以上にわたりOpenAIのAIモデルを利用し続けられる可能性がある。その一方で、収益に繋げるのも苦労しそうではある。

関連キーワード: