画面サイズを取るか、持ちやすさを取るか
新しくなった「Kindle」と「Kindle Paperwhite」買うならどっち? 2024年モデル比較レビュー
Amazonは10月16日、電子書籍リーダー「Kindle」および「Kindle Paperwhite」の2024年モデルを発売した。価格はKindleが1万9980円(税込)、Kindle Paperwhiteが2万7980円(税込)。
Kindleは従来と世代は変わらず第11世代のままだが、ディスプレイのコントラスト比と輝度が向上。一方、Kindle Paperwhiteは第12世代へと新しくなり、画面サイズが7インチに拡大されたほか、ページめくり速度なども向上している。
初めてKindleの購入を検討している方の中には、この2モデルで迷っている方も多いだろう。そこで本記事では、両モデルがどう違うのか、そしてどちらを購入したほうがいいのか、出来るだけ参考になるようにレビューをお届けしたい。
なお、記事中で表示しているマンガの画像は、電書バトHPで公開されている「ブラックジャックによろしく」(著者 佐藤秀峰 氏)のPDFを利用している。Kindle版の表示ではないので、あくまでもディスプレイ表示の確認用と考えていただきたい。また、テキストは、青空文庫の「坊ちゃん」を利用している。
サイズ感と持ちやすさ
まずサイズ感だが、Kindleの6インチに対してKindle Paperwhiteは7インチとワンサイズ大きい。本体サイズも157.8×108.6×8.0 mmに対して176.7×127.6×7.8 mmとなっている。
数字を見ただけではイメージがしづらいので他のものと比べてみると、KindleはA6サイズ(148×105mm)、Kindle Paperwhiteはコミック本に使われる小B6判(174×112 mm)に近いサイズ感だ。
注意点として、このサイズは筐体(ベゼル)を含むサイズだ。ディスプレイの寸法だけを実測すると、Kindleが約122×90mm、Kindle Paperwhiteが約143×107mmだった。表示エリアだけを考えると、Kindle PaperwhiteのほうがA6サイズ(文庫本サイズ)に近い。文庫本に近いサイズだからとKindleを選ぶと、表示エリアがイメージよりも小さかったということになるので注意してほしい。
画面サイズは小さいKindleだが、持ちやすさでは間違いなくこちらが優れている。Kindleは158gと軽量で、下部の広いベゼル部分をつまむように持っても疲れにくい。横幅も108.6mmと狭いので、手が小さい人でもしっかりと握ることができるだろう。
一方、Kindle Paperwhiteは211gと約50g重く、サイズも大きいため、下部ベゼルを持つ際はつまむというより、しっかりと握る必要がある。そうしないと、バランスを取りにくい印象だ。
画質と表示性能はそれほど変わらない
ディスプレイの解像度はどちらも「300dpi」となっているが、画面サイズが6インチと7インチなので当然ピクセル数は異なっている。スクリーンショットを撮って確認したところ、Kindleが1072×1448ピクセル、Kindle Paperwhiteが1272×1696ピクセルだった。
実際に見比べてみると、たとえばホーム画面でもKindle Paperwhiteのほうが表示される書影が多くなっている。
また、マンガを表示してみると、やはりKindle Paperwhiteのほうが圧倒的に読みやすい。Kindleもスマートフォンと比べると読みやすいが、そこまで大きな差は感じなかった。
表示品質に関してはどちらも16階調のグレースケールで共通だ。Kindleは表示の鮮明さが向上し輝度も強化。Kindle Paperwhiteと同水準に引き上げたというだけあり、見た目でKindle Paperwhiteに劣るということはない。
これは個人的な好みの問題かもしれないが、やや暖色系の色味のKindle Paperwhiteよりも、若干青みが強いKindleの表示の方が引き締まった印象を受けた。
ただ、Kindleには調光機能はあるものの、調色機能は非搭載。寝る前などにこの色味で読書するのは、やや目に悪い気もする。その点、Kindle Paperwhiteには暖色系の調色機能を備えており、目に優しそうだ。
操作感とパフォーマンスならKindle Paperwhite
操作感については、ページめくりの速度は体感ではほとんど変わらない。Kindle Paperwhiteのほうがわずかに反応はいい気もするが、誤差の範囲と言っていいだろう。より顕著な違いは、スリープからの復帰速度やホーム画面・ライブラリ画面の表示速度で、これらはKindle Paperwhiteが明らかに優れている。読書中は気にならないものの、日常的な使用では、この細かな差が積み重なってストレスとなる可能性はありそうだ。
自分の使い方にあった選択を
画面サイズを取るか、持ちやすさを取るか、あるいはパフォーマンスを重視するのか。大まかな判断基準としては、以下のようになる。
- マンガを主に読むので画面サイズ重視:Kindle Paperwhite
- 通勤の電車内など、移動中に利用する:Kindle
- 価格重視:Kindle
- パフォーマンス重視:Kindle Paperwhite
- 入浴中に読むので防水機能必須:Kindle Paperwhite
湯船に入りながらのんびり読書を楽しみたいというのなら、防水のKindle Paperwhite一択だが、そうでないのなら、主にマンガを読むのか、テキスト主体なのか、外に頻繁に持ち出すのか、自宅でのみ使うのか、自宅内で持ち歩くのかなど、自分の使い方を考慮して選ぶと良いだろう。