いつかセガもたどった道
マイクロソフト、次世代Xboxを発売中止か。現行Xboxも製造終了のうわさ

マイクロソフトは先週、Xbox Game Passの各プランを最大50%値上げし、大きな話題を呼んだ。その直後、同社が次世代Xboxゲーム機の製造を完全に停止し、ハードウェア事業から撤退する可能性があるとの噂が報じられている。
この情報を伝えたのは、海外ゲームフォーラムNeoGAFで活動する著名リーカーのSneakersSO氏である。同氏はXbox関連の内部情報や戦略リークで知られ、Xbox独占タイトルの他機種展開を早期に報じた実績を持つ人物だ。The Verge編集者のTom Warren氏も、「彼はXbox部門内部で何が起きているかをよく知っている」と評している。
SneakersSO氏によれば、次世代Xboxは当初2026年に製造開始、2027年発売を予定していたが、計画は「非常に具体的」な段階から「未定・宙に浮いた状態」へと変わったという。開発に必要なステップが進まず、当初「確実」とされていた多くの要素が先送りされているとのことだ。
また、今後の戦略転換として次のような方向性が説明されている。
- 収益性の高いIP(Call of Duty、World of Warcraft、Minecraft、Candy Crush、Forza Horizonなど)に特化したソフトウェア出版事業を中核とする。
- クラウドゲーミングを「Xboxプラットフォーム」の中心と位置づける。
- 自社タイトルやマーケットプレイスを、購入意欲のあるユーザーがいるあらゆるデバイスで展開する。
さらに、今回のGame Pass値上げは「最後ではなく、今後も続く」と付け加えられている。
こうした転換の背景には、まず「Call of DutyをGame Passに投入しても期待通りに機能しなかった」ことがあるとされる。マイクロソフトはアクティビジョン・ブリザードを巨額で買収し、CoDシリーズをGame Passに加えたが、加入者や収益の伸びは想定を下回ったようだ。この結果、ハードウェア部門へのしわ寄せが生じた可能性がある。
もう一つの要因として、複数の小売業者がXbox製品の取り扱いを停止する動きを見せている点がある。9月下旬には米コストコが英米全域でXbox本体のオンライン販売を停止したと報じられ、後に正式に確認された。小売経路が断たれれば、ゲーム機を製造する意義そのものが薄れるということだろう。
とはいえ、マイクロソフトはこれまでXboxファンに対し「新世代でかつてない技術的飛躍を実現する」と約束してきた。Xbox部門責任者のサラ・ボンド氏は、「一世代で最大の技術的進化を実現する」と明言している。
さらに同社はわずか4か月前、AMDと複数年にわたる戦略的パートナーシップを締結し、次世代Xboxの開発を正式に発表していた。この契約からハードウェア部分を切り離すことも理論上は可能だが、Xboxタイトルの後方互換性は「マイクロソフト製のゲーム機」に依存するため、完全撤退は多くのファンにとって大きな衝撃となるだろう。
また、現行Xboxハードについても、Xbox関連ポッドキャスト「Brap Podcast」が「マイクロソフトがひっそりと在庫処分を進めている」と述べ、生産停止を示唆している。