実際にGeminiが導入されるのは来年です
Google、防犯カメラとスマートスピーカーに「Gemini」導入へ。「Nest Cam」「Google Home スピーカー」発表

Googleは、3種類のスマートホームデバイスを発表。屋内用セキュリティカメラ「Google Nest Cam Indoor(電源アダプター式/第3世代)」と屋外用セキュリティカメラ「Google Nest Cam Outdoor(電源アダプター式/第2世代)」を10月1日に、スマートスピーカー「Google Home スピーカー」を2026年春に発売する。
“Google史上最高解像度”のGoogle Nest Cam
カメラは両モデルとも、Google史上最高解像度だという2K HDR動画に対応。AIが高度なシーンを理解するために高解像度が必要だったとGoogleは説明しており、DXOMARKのテストでも「同クラスのカメラの中で最高水準の画質」だとアピールしている。

対角視野は152度をカバー。新しいセンサーと、より多くの光を取り込めるワイドな絞りにより、薄暗い場所でも色鮮やかにクリアな映像を映し出せるとのこと。これによって、カラーモードでの撮影を長時間継続できるという。完全な暗闇にも対応する赤外線ナイトビジョンも搭載する。
2026年にはGemini for Homeへの対応を予定しており、本製品ではGoogleのマルチモーダルAIのデータを提供できるように設計したという。これにより、「より精度の高い通知を受け取ったり、大切な瞬間をより素早く見つけ出したりすること」が可能だそうだ。

ほか、人物/自動車/動物を識別できるインテリジェントアラートや、アクティビティを10秒間の動画プレビューで確認できるイベント動画履歴などに対応する。
基本的に両モデルとも使用は同じだが、屋外用のGoogle Nest Cam OutdoorはIP65の防水防塵をサポートしている。価格はGoogle Nest Cam Indoorが15,800円、Google Nest Cam Outdoorが23,800円(どちらも税込)。
Gemini向けに設計したGoogle Home スピーカー
「より自然な会話を実現するため」に設計したというスマートスピーカー。「Geminiの高度なAI」のためにカスタム処理を行なうことで、より高速でスムーズなやり取りを可能にするという。価格は未定。

本体の下側には、ライトリングを新たに搭載。Geminiが聞いている/考えている/推論している/応答している/Gemini Liveモード(Google Home Premiumの加入が必要)になっている、ということを光で表現する。タッチコントロールも備えており、タップして音量調整したり、会話の開始や停止を行ったりできる。
- Source: Google