5ProはRGBカメラによる障害物回避対応
Xiaomi、ロボット掃除機3モデル。80度モップ洗浄の全自動「5Pro/5」、シンプルで約2.6万円「S40」

シャオミ・ジャパンは、ロボット掃除機3モデルを9月26日に発売する。ラインナップおよび税込価格は以下の通り。
・「Xiaomi ロボット掃除機 5Pro」108,000円
・「Xiaomi ロボット掃除機 5」89,800円
・「Xiaomi ロボット掃除機 S40」25,800円
Xiaomi ロボット掃除機 5Pro/5

セルフメンテナンス機能を搭載し、ステーションでモップの洗浄から乾燥、最大75日分のごみ収集まで自動で行えるロボット掃除機。モップは最大80度の温水洗浄と熱風乾燥により、清潔な状態が保たれるとする。
吸引力は最大20,000Pa。メインブラシには掃除中に髪の毛をカットする、毛のもつれ防止技術を備えている。モップとサイドブラシには伸縮アームを搭載し、壁際などを検知すると自動で伸びるようになっている。カーペットの検出も可能で、検出した際にはモップをリフトアップできる。

ナビゲーション用のレーダーには「DToF スマート昇降式レーダー」を採用。ソファやベッドの下など低い場所に差し掛かると自動で格納され、高さ9.5cmのスペースにも入り込めるという。Xiaomi Homeアプリからの操作や設定などにも対応する。
基本的に5 Proと5でスペックは共通だが、5 Proにはモップの洗浄時に汚れを検出し、洗浄が足りない場合に自動で再洗浄する機能を搭載。さらにRGBカメラを備えることで、200種類以上の物体と47種類の汚れを検知することができる。さらに、500万画素の見守りカメラとしても利用可能となっている。

Xiaomi ロボット掃除機 S40

全自動ステーションのないシンプルなロボット掃除機。10,000Paの吸引力とLDSレーザーナビゲーションシステムを備えている。
水拭きに対応しており、本体内の水タンク容量は270mL。ダストボックスは520mLとなる。5200mAhのバッテリーを搭載し、フル充電から標準モードで最長約180分の連続運転が可能。

ほか、Xiaomi Homeアプリからの操作や設定などにも対応。メインブラシはクシ状の構造とV字型を組み合わせた設計にすることで、毛の絡まりを防げるようになっている。