ただしカメラは1つのみ

薄さ5.6mmの「iPhone Air」発表。6.5インチディスプレイ搭載で重さ165g

編集部:平山洸太

Image:Apple

アップルは、“iPhone史上最も薄いボディ”とする「iPhone Air」を9月19日に発売する。予約は9月12日9時からで、価格は159,800円(税込)から。ストレージは256GB、512GB、1TBをラインナップする。スペースブラック、クラウドホワイト、ライトゴールド、スカイブルーの4色をラインナップする。

iPhone史上最薄となる5.6mmの本体を実現したモデル。フレームには鏡面仕上げのグレード5チタニウムを採用し、アップルによる「厳格な曲げ強度の要件を上回っている」とアピールする。薄型でありながらも、カメラコントロールボタンやアクションボタンなど、他のiPhoneと同様の操作系を備えている。質量は165g。

ディスプレイは6.5インチのSuper Retina XDRディスプレイを搭載。最大120HzのProMotion、常時表示、屋外における2倍のコントラスト、3000ニトのピーク輝度に対応する。iPhone 17や17 Proモデルと同様に、カバーガラスは新たなCeramic Shield 2を採用し、耐擦傷性能を3倍に高めている。デバイス背面のガラスにCeramic Shieldが初めて採用され、4倍の耐亀裂性能を実現した。

背面カメラは1つのみとなり、48MPのFusionカメラシステムを搭載。インカメラはiPhone 17シリーズと同様、正方形の18MPセンサーを採用することで、iPhoneを回転させることなく横向きのセルフィーを撮れるとしている。

プロセッサーには、同時発表されたフラグシップモデル「iPhone 17 Pro」と同じA19 Proチップを搭載。バッテリーはビデオ再生で最大27時間だが、別売の「Phone Air MagSafeバッテリー」を使用することで最大40時間に拡張できるとしている。MagSafeおよびQi2によるワイヤレス充電もサポート。

本モデルは薄型化・軽量化のために物理的なSIMカードには非対応となっており、2つのeSIMの同時使用(保存は8以上)が可能となっている。ほか、独自開発のワイヤレスネットワークチップN1を搭載し、Wi-Fi 7とBluetooth 6、Threadをサポートする。

関連キーワード: