ヘアライン加工のアルミニウムUnibody
「iPhone 17 Pro/Pro Max」発表。本体はアルミに、カメラは望遠も48MPに

アップルは、スマートフォン「iPhone 17 Pro」「iPhone 17 Pro Max」を9月19日に発売する。予約は9月12日9時から。ストレージは256GB、512GB、1TBをラインナップする。価格はiPhone 17 Proが179,800円から、iPhone 17 Pro Maxが194,800円から(どちらも税込)。カラーはコズミックオレンジ、ディープブルー、シルバーの3色。
「これまでで最もパワフルで進化したProモデル」 としており、iPhone史上最高のパフォーマンス、カメラシステム、バッテリー駆動時間を実現したとアピールしている。最低ストレージは前モデルが128GBであったところ、本モデルでは2倍の256GBからとなっている。
Proには6.3インチ、Pro Maxには6.9インチのSuper Retina XDRディスプレイを搭載。カバーガラスは新たなCeramic Shield 2により、耐擦傷性能を3倍に高めている。最大120HzのProMotion、常時表示、屋外における2倍のコントラスト、3000ニトのピーク輝度に対応。デバイス背面のガラスにCeramic Shieldが初めて採用され、4倍の耐亀裂性能を実現した。
本体は前モデルの特徴であったチタン合金製のフレームをやめ、ヘアライン加工のアルミニウムUnibodyを新たに採用。航空宇宙産業レベルの7,000シリーズアルミニウムアロイを使用することで、iPhone史上最高の熱性能を実現したとしている。
プロセッサーにはA19 Proを新たに採用し、ベイパーチャンバーによる冷却機構がついにiPhoneにも備わった。これにより、前世代と比べてパフォーマンスが最大40%長く持続すると説明されている。バッテリー持続についてはビデオ再生で最大39時間となり、アップルの新しい「40Wダイナミック充電アダプタ」を使用することで、20分で50%充電できるとしている。
カメラは3眼構成で、メイン、超広角、望遠のいずれにも48MP Pro Fusionカメラを採用する。望遠カメラは前モデルから強化されており、次世代のテトラプリズムデザインによって、56%大きなセンサーを備えているとのこと。これにより、200mmの8倍光学ズームを実現したという。インカメラはiPhone 17と同様、正方形の18MPセンサーを採用することで、iPhoneを回転させることなく横向きのセルフィーを撮れるとしている。
カメラコントロールボタンも引き続き備える。物理的なSIMカードには非対応となっており、2つのeSIMの同時使用(保存は8以上)が可能となっている。ほか、Wi-Fi 7とBluetooth 6をサポートする。