ただし、720Hz表示は720p解像度の時のみ

Acer、720Hz駆動可能なゲーミングモニターとRTX 5090搭載ノートPCを発表

Munenori Taniguchi

Image:Acer

Acerは、ドイツで開催している家電見本市IFA 2025で、720Hzの超高速リフレッシュレートでの使用も可能なゲーミングモニター「Predator X27U F8」と、Core Ultra 9 285HXとRTX 5090を搭載したゲーミングノートPC「Predator Helios 18P AI」を発表した。

近年は、高リフレッシュレートを売りとするゲーミングモニターが注目されるようになってきている。一般的なビデオゲームでは、リフレッシュレートが60Hzもあれば十分になめらかな動きと感じられるものだが、オンラインマルチプレイの対戦型ゲームや、それらを使用したeSportsシーンにおいては一瞬の判断力が勝敗を左右するため、より情報量が豊富になる高リフレッシュレートのゲーミングモニターが支持されている。

Image:Acer

Acerが発表した「Predator X27U F8」は、最高リフレッシュレートが720Hzを誇る代物だ。一般的なゲーミングモニターのリフレッシュレートが144Hz~360Hz駆動であることを考えると、この製品の720Hzという駆動速度はズバ抜けて高い。

人間の目が動きを認識する能力には諸説あるが、リフレッシュレートのようにHzで言い表すならば、かつてはだいたい30fpsとされていた。だが、現在では概ね60~90Hz、場合によって120Hzと言われることもあるようだ。

たとえば、蛍光灯は非常に高速で点滅している。この点滅をHzで表すと、西日本では120Hz、東日本では100Hzになる。これは電力会社が供給する交流電源周波数によって決まっているのだが、どちらにせよ、肉眼で蛍光灯が点滅しているように見える人はまずいないはずだ。ゲーミングモニターの場合は、現在は144Hz~360Hzほどで駆動する製品が数多く販売されている。蛍光灯とは異なり、ゲームの映像はアニメーション表示される絵の変化であるため、より高いレートでも認識できる可能性はあるのかもしれない。もしそうなら「Predator X27U F8」の720Hz駆動は(プレイヤーの脳の処理速度にも左右されるが)非常に有効と言えそうだ。

ビデオゲームの仕組みでいえば、プレイヤーの操作入力がゲームに反映されるためには、映像の再描画によって、入力の結果起きたことがそこに表示されなければならない。もし、タイミングが物を言う対戦ゲームでリフレッシュレートが低ければ、それだけ操作入力に対する応答が相手より遅れることになり、不利になる可能性がある。そのため、たとえ肉眼で720Hzのリフレッシュレートを認識できなくとも、プレイヤーには何らかの恩恵があるかもしれない。

ちなみに、「Predator X27U F8」は26.5インチのOLEDパネルを搭載しており、解像度は2560×1440pxとなっている。画面のティアリングやスタッタリングを抑えるAMD FreeSync Premium Pro技術などもサポートしているが、720Hz表示をさせるには、表示解像度を720pに下げなければならないとのことだ。リフレッシュレートを取るか、映像の精細さを取るかはプレイヤーの判断だが、この製品は1440pでも540Hz表示が可能なので、使用しているゲーミングPCがとにかく高性能で1440p/540Hzでゲームを表示できるならベストな選択肢と言えそうだ。

Image:Acer

Acerはほかにもいくつかの製品を発表したが、その中でも特に注目なのが、ゲーミングノートPC「Predator Helios 18P AI」だ。

Predator Helios 18P AIは、AcerがCES 2024で発表した「Predator Helios 18」の仕様アップデート版で、BTOで好みの構成を選べるようになっている。

例えばCPUは、最大でIntel Core Ultra 9 285HXが選択可能。これにNVIDIA GeForce RTX 5090 Laptop、最大6TB SSD、最大192GB ECC メモリーなどを組み合わせることができる。ディスプレイは18インチ、3840 x 2400解像度(アスペクト比16:10)のミニLEDディスプレイで最大120Hzで駆動する。

本体の外面にはPredatorのブランドロゴやRGBイルミネーションが踊り、それがゲーミングノートPCであると主張しているものの、RTX 5090 LaptopやECC付きメモリーの採用などは、このノートPCがワークステーションとしても十分に使えることを示している。ほかにはUSB Type-C経由のThunderbolt 5×2、USB Type-A×3、SDカードリーダーを搭載している。

Acerは、Acer Predator Helios 18P AIの発売日をまだ発表していないが、欧州では4499ユーロ(約5266ドル)からの価格設定となっている。また、このノートPCは日本語の製品ページも公開されているが、そこではCPUがIntel Core Ultra 9 275HXと表記されている。日本向けの製品は仕様が多少異なるかもしれない。

関連キーワード: