iPhoneラインアップが全6機種に増えるため
iPhone 18シリーズ、「Proと折りたたみは秋」「標準モデルは春」に延期の可能性

これまでアップルは毎年秋にiPhoneのフラッグシップを一斉に発表・発売し、iPhone SEなどの廉価モデルは春に投入してきた。が、2026年以降は発売サイクルが大幅に変更され、高価な「iPhone 18 Pro」モデル等が秋にリリースされ、iPhone 18標準モデルは翌年の春に延期されるとの噂が報じられている。
独自の情報源を持つThe Informationは、この変更が同年に折りたたみiPhoneを既存のラインナップに追加する計画のためだと伝えている。2026年秋に発売予定とされるモデルは、次の通りである。
- iPhone 18 Pro
- iPhone 18 Pro Max
- iPhone 18 Air(超薄型モデル)
- 折りたたみiPhone
その後、2027年春にはiPhone 18標準モデルと低価格モデルの最新版「iPhone 18e」がリリースされるという。このうち低価格モデルは、アップルが中国への依存を減らす取り組みの一環として、インドでの製造テストが実施される予定とのことだ。同社が「トランプ関税」の影響を緩和するために中国からインドへの生産移管を急いでいることは、クックCEO自らが語っていた。
発売スケジュールを変更するメリットは、全6機種となるiPhoneのラインナップを管理しやすくなることだ。The Informationは、発売を段階的にすることで、アップルが同時期に雇用する必要のある製造従業員の数が減らせると説明している。
iPhone 18シリーズの発売まで1年以上もあるなか、すでに各モデルのリーク情報は徐々に伝えられている。たとえばiPhone 18 Proモデルは、顔認識用パーツが画面の下に埋め込まれた「ディスプレイ内蔵型Face ID」が初採用される可能性がある。ただし、前面カメラの視界を確保するパンチホールは残る見通しだ。
かたや折りたたみiPhoneは、閉じた状態でのカバー(外側)ディスプレイは約5.5インチ、折りたたみ画面は約7.7インチで、横開き型のブック型デザインを採用すると噂されている。また折りたたみ画面のアスペクト比はiPadと同じ4:3とも言われており、開いた状態ではiPad用アプリも動く可能性がある。
- Source: The Information
- via: MacRumors