iPhone 16標準モデルを売るためにソフトで制限?
iPhone 16e、最新世代のフォトグラフスタイルには非対応か

iPhone 16シリーズでは、iPhone 13シリーズで初導入された「フォトグラフスタイル」が全面的に刷新された。写真の色味やトーンを調整できる機能であり、アップルも「最新世代」だと強調している。
しかし、新機種のiPhone 16eでは、iPhone 16シリーズとほぼ同じ写真関連ハードウェアを搭載しているものの、最新世代のフォトグラフスタイルが使えないことが確認された。
アップルの公式ページで各モデルの比較を確認すると、「最新世代のフォトグラフスタイル」の表記はiPhone 16標準モデルとiPhone 16 Proモデルのみにある。
iPhone 16eには第3世代iPhone SEにはなかったドルビービジョン撮影やビジュアルインテリジェンス等が搭載されているが、最新のフォトグラフスタイルは利用できないようだ。
iPhone 16eの仕様には「フォトグラフスタイル」への対応が記載されている。つまり、iPhone 13シリーズや第3世代iPhone SEと同じ古い写真フィルターは使えると示唆している格好だ。
ここでいうフォトグラフスタイルとは、単純なフィルター適用とは異なり、特定の部分の色を調整して望んだとおりの見た目にする機能だ。その結果、特に肌や空の色に関しては、より繊細に写真のクオリティを制御できるようになった。
この機能がiPhone 16シリーズでは大幅に改善され、撮影中だけでなく撮影後にもフォトグラフスタイルの適用が可能になった。
写真アプリ内で撮影済みの写真に対してフォトグラフスタイルを調整、あるいは別のフォトグラフスタイルに変更もできる。またフォトグラフスタイルの種類も5つから16に増やされ、より柔軟性を増している。
なぜiPhone 16eが、最新世代のフォトグラフスタイルが使えないのかは不明だ。本製品はiPhone 16と同じA18チップと48MPのメインカメラを搭載しており、標準モデルよりGPUコアは1つ少ないとはいえ、写真関連のAIタスクを処理する16コアのNeural Engineに変わりはない。
これはiPhone 16シリーズ内でも、Pro以外ではProRaw撮影ができないのと同じく、上位機種と下位モデルの差別化として(Proモデルを売るため)ソフトウェア的に制限している可能性がある。
ほか「iPhone 16標準モデルにあってiPhone 16eにない/及ばない機能」は、カメラ以外にも数々ある。MagSafe非対応、ディスプレイの最大輝度が1000ニトに対して800ニト、Wi-Fi 7非対応、カメラコントロールボタンなし、といったところだ。
逆に16eが標準モデルより優れているのは、バッテリー駆動時間(ビデオ再生が22時間に対して26時間)である。
アップル公式ストアでの価格はiPhone 16eが9万9800円(以下、税込表記)から、iPhone 16標準モデルが12万4800円からであり、その差は2万5000円だ。購入を検討する場合は、上記の機能差を考慮に入れておくとよさそうだ。