PS5の魅力を最大限引き出すゲーミングモニター
ソニー、PS5コントローラー充電台を備えた最大240Hz駆動ゲーミングモニターを2026年発売

ソニーがPlayStation向けの「27″ゲーミングモニター DualSense充電フック付き」を発表した。最大の特徴は名前そのままで、PlayStation 5用のコントローラーであるDualSenseを充電するフックを備えているところだ。
DualSense充電フックはモニター背面から引き出すことができ、モニターの下でDualSenseを引っかけるようにして充電できる。

解像度は2560×1440pxで、HDR表示が可能なQHD IPSパネルを採用している。また、最大リフレッシュレートは240Hzだが、これはPCおよびMacで使用した場合に限られ、PS5およびPS5 Pro接続時は最大120Hzとなる。
入力端子はHDMI Ver.2.1がふたつと、DisplayPort INポート Ver.1.4をひとつ搭載。HDMIはFRL(Fixed Rate Link)とVRR(Variable Refresh Rate)に対応。DisplayPortのほうはDSC(Display Stream Compression)に対応する。
出力は3.5mmオーディオ出力端子を搭載。ステレオスピーカーを内蔵しているが、ソニーはこのゲーミングモニターが先日発表された「PULSE Elevateワイヤレススピーカー」との相性の良さを強調している。
USB端子はPlayStation Link USBアダプターなどに対応するUSB Type-Aをふたつと、USB Type-C端子をひとつ搭載する。
ほか、PS5およびPS5 Pro接続時に最適なHDR設定を自動で行なうAuto HDR Tone Mapping機能をサポートしており、やはり一般的なゲーミングモニターよりもPlayStationの魅力を最大限に引き出すことができる製品となっている。
この製品は2026年に日本と米国で発売するとだけ公表されており、具体的な発売日や価格などはまだ明らかでない。今後の詳細発表に引き続き注目だ。
- Source: Sony Interactive Entertainment
