4日間限定のポップアップイベントも開催
カラー対応「Kindle Colorsoft」の魅力をディーン・フジオカさんが解説。マヂカルラブリーの2人も絶賛

Amazonが電子書籍リーダー「Kindle Colorsoft」を7月24日に販売開始したことに合わせ、都内で発表会が開催。ゲストとして、俳優のディーン・フジオカさん、お笑いコンビ マヂカルラブリーの野田クリスタルさんと村上さんが登壇し、新製品の魅力を語り合った。
Kindle Colorsoftは、Kindleシリーズ初のカラー表示対応モデル。カラー対応の電子ペーパーを搭載し、従来同様の目への優しさを備えつつカラー表示が行えるようになっている。既にアメリカでは販売開始されていたが、この度ついに日本にも上陸した。

ラインナップは3種類。通常モデルの「Kindle Colorsoft」(39,980円・税込)、追加機能とより多くのストレージ容量を備えた「Kindle Colorsoft シグニチャーエディション」(44,980円・税込)、そしてカバーと2年間の限定保証、12か月分のAmazon Kids+が付いた「Kindle Colorsoft キッズモデル」(42,980円・税込)を用意する。
ストレージは通常モデルとキッズモデルが16GBで、シグニチャーエディションが32GBとなる。解像度は白黒が300ppi、カラーが150ppi。バッテリー持ちは最大8週間で、IPX8等級の防水機能を備えている。フロントライトは色調調節が可能。シグニチャーエディションでは加えて、ライトの明るさの自動調節、ワイヤレス充電に対応する。
発表会では、長年Kindle端末を愛用しているというディーン・フジオカさんが、Kindle端末の魅力を3つのポイントで解説。なお、これまでディーンさんは「Kindle Oasis」のユーザーだったという。

ディーンさんは3つのポイントについて、「読書に没頭できて、充電が長持ち」「目に優しくて、暗い所でも読みやすい」「カラー版が登場」と分類。移動の多いディーンさんだが、スマートフォンと違い、長期間バッテリーが持つKindle端末が重宝しているとのこと。また「紙の本を読んでいるのに近い」ということで、スマートフォンやタブレットよりも目に優しいことをアピールした。
野田クリスタルさんは日頃からよく漫画を読んでおり、Kindleライブラリには2,300冊が保管されているという。近年は「いろいろな漫画がカラー版で出るようになっている」ため、所有済みの漫画をカラー版で改めて購入しているそう。今回カラーに対応するKindle端末が登場したことに対して、素直な喜びを表していた。

村上さんはこれまでKindle端末を使ったことが無かったそうだが、今回実機に触れてみて「衝撃でした」と語る。「カラーの漫画を見たんですけど、光の目への刺さり方が紙と一緒」「本当に疲れない」と絶賛した。
本日から8月3日までの4日間、東京ミッドタウン日比谷では、Kindle Colorsoftの実機を体験できるポップアップイベントが開催される。村上さんも「一回見てもらいたい」と話しているように、カラーの電子ペーパーの読みごこち/使いごこちは、実際に体験してみるのが一番だろう。
会場では、日本未発売の初期モデルを含めた、歴代のKindleデバイスも展示。“あなたの好きな一冊”をカードに書き、会場内のKindleツリーに結ぶとオリジナルグッズがもらえるキャンペーンも実施されているなど、Kindle Colorsoftの実機以外にも楽しめる仕掛けが用意されている。気になる方はぜひ足を運んでみてほしい。
