アップルのクローズドガーデンに挑戦?
AndroidとChromeOSを統合、Googleが正式表明。「AndroidノートPC」誕生か

GoogleのAndroid部門責任者であるサミール・サマット氏が、Googleが「Android」と「ChromeOS」を単一のプラットフォームに統合する計画を明らかにした。この発言は、長年噂されてきた両OSの統合に関して、これまでで最も明確な公式コメントとなる。
サマット氏はスマートフォンだけでなく、スマートウォッチなどのウェアラブル機器、XR(拡張現実)、テレビ、自動車向けAndroidなど、幅広い領域を担当するキーパーソンでもある。同氏はTechRadarの取材に対し、「最近、人々がどのようにノートパソコンを使っているかに興味がある」と述べ、今後は新たな分野にも注力していく可能性を示唆した。
今回の発言は突如出てきたものではなく、これまでも統合に向けた布石がいくつか打たれていた。たとえば2024年6月、GoogleはChromeOSをAndroidの技術基盤上で開発していく方針を公表しており、すでに「Androidスタック」(技術基盤や主要ソフトウェア群)の多くをChromeOSに取り込んでいる。実際、Chromebookでは数多くのAndroidアプリが動作可能となっている。
一方で、Android側もデスクトップモードやウィンドウのリサイズ対応、外部ディスプレイのサポート改善といった新機能の追加により、ChromeOSに近づきつつある。
GoogleがAndroidとChromeOSを1つのプラットフォームに統合することで、機能開発の加速が期待される。そのうえ、タブレット分野においてアップルのiPadOSに後れをとっている機能面の強化にもつながるなど、理にかなった動きではある。ただし、すぐに実現するわけではなく、まだ数年かかる見通しである。
ほかサマット氏は、今後Android全体においてGoogleのAI「Gemini」の活用をさらに加速させること、また「ユーザーがiOSからAndroidへ、あるいはその逆へもっと簡単に移行できるべきだ」として、クロスプラットフォームの垣根を取り払う構想を語っている。これらはアップルが自社ハードウェアとサービスを密接に連携させてユーザーを囲い込む、いわゆる「クローズドガーデン」に対抗する戦略とも考えられる。