500円玉よりも小さいモーターを新開発
ダイソン、直径38mmの本体実現のコードレス掃除機「Pencil Vac」発表。円すい状ブラシで“毛絡みを克服”

ダイソンは、コードレス掃除機「Dyson Pencil Vac」を5月22日に発売する。Micro Fluffyクリーナーヘッドを搭載する「Dyson Pencil Vac Fluffy」と、Fluffyconesクリーナーヘッドを搭載する「Dyson Pencil Vac Fluffycones」の2種類をラインナップする。価格はオープン。
日本の住環境や掃除週間の研究、観察に基づいて開発したというコードレス掃除機。本体質量は1.8kg、直径38mmとなり、「世界で最もスリム」だとアピールされている。今回、世界に先駆けて日本で発表された。
発表会には創業者のジェームズ・ダイソン氏が登壇。本製品は「毛の問題に取り組んだ製品」であり、これまでブラシに絡んでしまった毛を切らないといけなかった問題に対処するために採用したのがクリーナーヘッドの「円すい形のコーン」であるとアピールした。

クリーナーヘッドには、2本のブラシバーに、合計4つの円すい状ブラシを搭載。それぞれ逆方向に回転させることで、床の上を滑るように、前後だけでなく横方向にも「浮遊するような感じに」スムーズに動くとする。また、「エッジのところをあえて外に出している」と、ブラシ部分の側面が完全にカバーされていないことをダイソン氏は説明。これによって、壁を傷めずに壁際まで掃除できるとする。
ヘッドには既存モデルの「Dyson V12 Detect Slim」のようにレーザーのような緑色を発する機能を、前後2か所に搭載。見えにくいホコリを浮かび上がらせたり、きちんと掃除できているかを確認したり、といったことが可能となっている。またポール部分はフラットに倒せるため、家具の下などの低いところにも入り込んで掃除できる。

ポール形状の本体部分の直径は38mmで、ここにモーターやバッテリーをはじめ、フィルターシステムやゴミを収集するクリアビンまですべて収まっている。この直径38mmというのは、同社がヘアケア製品としてラインナップしているヘアドライヤー「Dyson Supersonic」「Dyson Supersonic r」やヘアスタイラー「Dyson Airwrap」などと同様だ。

モーターには、新開発となる直径28mmの「Dyson Hyperdymium 140k モーター」を搭載。同社の掃除機史上、最小かつ最速のモーターであり、従来モデル比で34%向上した出力密度、毎分最大140,000回の高速回転を実現したとする。
ダイソン氏はこのモーターについて、「電気モーターでここまで速いモーターを作ることがなかったので、ブレイクスルーだと思う」とコメント。F1の車は16万回転だが、新モーターはこれに迫る14万回転であるとアピールした。またモーターの大きさは日本の500円硬貨よりも若干小さいサイズと説明する。

集じんにおいては、新たに「Dyson 二段階リニアダストセパレーションシステム」を開発。0.3ミクロンの微細な粒子を99.99%収集し、パワフルな吸引力を維持しながらも、浄化された空気を室内に排出するという。
またクリアビンには、吸引したゴミを収集しながら圧縮する「エアーコンプレッションビン」を採用しており、0.08Lの容量でありながら、5倍となる0.4L分のゴミやホコリを収納可能とのこと。ゴミはクリアビンをスライドさせることで捨てることができ、同時にフィルターに付着した汚れをこそぎ落とせるとのこと。

ダイソンの掃除機として初めてアプリ接続に対応。MyDysonアプリと接続することで、連携モードを設定したり、メンテナンス時期や方法について確認したりできる。専用のスタンドもあわせて開発されたほか、ブラシ付きすき間ノズル、および毛絡み防止スクリューツールも専用設計のものを用意する。
