カメラカバーによりデコれる?

iPhone 17 Proの「Pixel風カメラバー」を裏付けるケース画像が公開

Image:ymgerman/Shutterstock.com

今年秋に登場とみられる「iPhone 17 Pro」モデルのデザインは、現行のiPhone 16 Proモデルから大幅に変更される見通しである。それを裏付けるリーク情報が次々と報じられるなか、背面カメラ部分の詳細がわかるサードパーティ製ケースらしき画像が公開された。

著名リーカーのMajin Bu氏は、匿名企業のマーケティング資料と思しき写真をX上でシェアしている。そこではiPhone 17 Proの背面が、Google Pixelスマートフォンのような「カメラバー」風デザインに変更されていることが示されている。トリプルカメラは左側に、フラッシュとLiDARセンサーは反対側にそれぞれ配置されており、現在の「左側にすべてのコンポーネントが集中」した構成とは対照的である。

画像では、オフホワイト、ライトブルー、ライトグリーン、ライトパープル、チャコールグレーといった複数色のケースが確認できる。本体はほとんどが白色だが、1つだけカメラバーがダークグレー仕上げになっている。このリークが正しければ、iPhone 17 ProではiPhone 16 Proと同様に、ホワイト(ホワイトチタニウム)とブラック(ブラックチタニウム)の2色が引き続き採用されそうだ。

こうしたデザインの変更は、信頼性の高いリーカーSonny Dickson氏が公開したケース画像とも一致している。

アップル非公認のケースメーカーは通常、新型iPhoneの寸法情報を早期に入手しており、それをもとにダミーモデルを作成してケース製造の準備を進める。そのうち、背面のデザインは正確な可能性が高い。一方、前面のデザインについては、発表直前まで詳細が不明なこともあり、iPhone 14 Proで導入された「ダイナミックアイランド」もリークがほとんどなかった。

また、Bu氏はiPhone 17 Pro用のカメラカバーの画像も公開している。新たなカメラバーは、従来のカメラバンプ(左上の盛り上がり)よりも面積が広いため、ユーザーがカバーで個性を出しやすくなるかもしれない。

iPhone 17 Proは、内部構造にも変更が加えられると予想されている。たとえば、ベイパーチャンバー冷却システムの搭載や、RAM容量の増加(前モデルの8GBから12GBへの拡張)といったところだ。一方で、搭載チップの「A19 Pro」は引き続きTSMCの3nmプロセスを採用すると見られており、生産コストの急騰や価格への転嫁は避けられる可能性がある。

関連キーワード: